個人年金保険の年金受取期間を優先して選ぶ
個人年金保険に加入するときには、年金をどれくらいの期間受け取ることができるかも確認しておきたいものです。個人年金保険の種類によっては、年金の受け取り期間を、いくつかの中から選べるものもあります。また、終身年金のように、予め決まっているものもあります。
最も加入者が多い定額型の個人年金の場合、5年や10年など一定期間だけ年金を受け取れたり、先の終身年金のように一生年金を受取ることができるものがあります。個人年金保険を選ぶ際に、年金の受け取り期間を最も重視して選ぶなら、受取期間を比較的自由に選べる、定額型の保険の中から選択するといいでしょう。
定額型個人年金保険の受取期間別の分類
保険の種類 | 特徴 |
確定年金 | 5年や10年などの受取期間から選択して加入できます。被保険者の生死にかかわらず年金を受け取れるので、確実性という意味では最も優れています。 |
有期年金 | 10年や15年などの受取期間から選択して加入できます。ただ、被保険者が死亡した場合、その時点で年金の受取は終了してしまいます。 |
終身年金 | 終身年金保険は、一生涯年金の支給を約束するタイプの保険です。ただ、被保険者が死亡した場合、その時点で年金が終了してしまいます。 |
保証期間付 | 終身年金や有期年金の場合、被保険者が死亡すると年金がストップしますが、これに5年とか10年などの保証を付けて、その保証期間は被保険者の生死にかかわらず年金を受取れるようにした保険です。 |
上記のそれぞれの保険については、下記のページをご覧ください。
終身年金や有期年金では、被保険者が死亡した場合に年金が終了してしまうのがネックでした。年金受取開始直後に被保険者に万が一のことがあると、それまで支払った保険料のほとんどすべてが回収できないままになってしまいます。
これを少しでも回収できるようにしたのが、保証期間付の「保証期間付終身年金」や「保証期間付有期年金」です。保証なしのものに比べると保険料は高くなりますが、そのかわり一定の期間保証が付きますので、終身や有期に加入する場合は、保証期間付に加入したほうがいいでしょう。
無料保険相談を試してみる
保険のプロからアドバイスをうけることで、個人年金保険だけに限らず、医療保険、がん保険、学資保険、介護保険など、保険料を大幅に減額することが可能です。
保険相談のニアエルでは、テレビCMでお馴染の「保険見直し本舗、保険デザイン、保険ほっとライン、みつばち保険、ほけんの110番、保険選科、保険テラス」など全国1200店舗以上の保険ショップと提携し無料保険相談の来店予約ができます。お近くの店舗を探してみてください。